人気ブログランキング | 話題のタグを見る

■2018年10月7日

■2018年10月7日_e0366602_05044151.jpg
■2018年10月7日_e0366602_06005018.jpg
毎月、池袋の貸会議室で開催する「月刊ASKA」である。
「月刊ASKA」の会員なら無料で何回でも公開収録に参加できる得点になっている。
が、最近、そのことで問題が起きているようだ。
東京都内や東京近郊の人だけが得をしているという問題で、確かに北海道や四国、九州、沖縄の会員は、毎回、収録現場に足を運べない。
夢源樹はその差を何とかする為、考慮中だが、一朝一夕ではいかない問題を含むため相当難しいと思われる。
なぜなら、公開収録はゴルフでいうギャラリーと似て、主催側にとればサービスに過ぎないからである。
■2018年10月7日_e0366602_05034693.jpg
■2018年10月7日_e0366602_05035072.jpg
■2018年10月7日_e0366602_05035359.jpg
公開収録の参加者の多くは、そのまま懇親会(有料)に参加する人が多い。
決して安い料金ではないが、それでも飛鳥昭雄との接触の場なので、毎月、楽しみにしてくれているようだ。
そこではレッスンの続きを聞けたり、裏情報を聞けたり出来るが、収録されない為、基本、未公開で、地方の人にとれば更なる差別と映るだろう。
この問題は、他の「月刊久保」「月刊不動樹里」等々でも、多かれ少なかれ起きる問題と思われる。
■2018年10月7日_e0366602_05035576.jpg
■2018年10月7日_e0366602_05035886.jpg
■2018年10月7日_e0366602_05040151.jpg
■2018年10月7日_e0366602_05040433.jpg
■2018年10月7日_e0366602_05040669.jpg
■2018年10月7日_e0366602_05040981.jpg
■2018年10月7日_e0366602_05041224.jpg
■2018年10月7日_e0366602_05041620.jpg

# by manaseden4 | 2019-01-03 06:16

■2018年9月24日


いよいよツアー最後の日だが、素晴らしく快晴である。
■2018年9月24日_e0366602_07584517.jpg
島後に再び渡って、この日は不可思議な杉の探索を行う。
まず、「七本枝のかぶら杉」からだ。
これは隠岐に隠されていた「七枝燭台/メノラー」の象徴で、隠岐に隠されていたメノラーを、「事代主命(ことしろぬしのみこと)」が隠岐から出雲へ運び出したことに由来する。
事代主命の別名は「飛鳥大神」といい、飛鳥(奈良県)の神、つまり大和政権の神(天照大神)を意味する。
運び出したのが「桃太郎」で、このことから隠岐が「鬼ヶ島」であり、鬼の温羅(うら)から「浦島太郎」の竜宮城が隠岐となり、「亀」は出雲大社の「亀甲紋」を示し、玉手箱は「契約の聖櫃アーク」の箱の部分を示している。
尚、かぶら杉は「カバラ杉」のことだ!!
■2018年9月24日_e0366602_07584872.jpg
■2018年9月24日_e0366602_16451363.jpg
日本の要の神事には「芸能」が不可欠なので、歌舞伎者として『怨霊記』の真名瀬舞ちゃんに参加願った(^^(^^(^^♪
最初の歌舞伎者は、異教徒から「契約の聖櫃アーク」を取り戻し、エルサレムに運び込む際、道々で舞い踊ったダビデである。

■2018年9月24日_e0366602_07585450.jpg
隠岐の大満寺山東麓に立つ「乳房杉」は15枝に枝分かれ、24個の「鍾乳(しょうにゅう)」石状の乳根が下がっている。
かぶら杉は「7」で奇数の陽で雄、乳房杉は「15」をユダヤの数秘術「ゲマトリア」から「1+5=6」となり、「6」は偶数の陰で雌となる。
乳房の「24」も「2+4=6」で同じ「6」となり、2本の杉で陰陽を成している。
■2018年9月24日_e0366602_07585745.jpg
■2018年9月24日_e0366602_07590119.jpg
つまり乳房杉が伊邪那美命で、カブラ杉が伊邪那岐命となり、ここがオノゴロ島である証拠(神が創造した大自然が証明する)になっている。
だから隠岐の島後がオノゴロ島で、国交省も正式な島名を隠して「名無し」にしている!!
■2018年9月24日_e0366602_07590342.jpg
最後に、今上天皇(後の上皇)の皇后である(旧姓)正田美智子様の祖先の墓が並ぶ「森神社」の下を訪れる。
隠岐は「物部氏の根城=鬼ケ島」で、物部が「もののふ」となり、鉄を扱った事から、古神道の天皇家一族でもあった。
結果論だが、美智子妃殿下は一般人から選ばれた皇后だったわけではなかったことになる。
■2018年9月24日_e0366602_07590603.jpg
■2018年9月24日_e0366602_07591060.jpg
■2018年9月24日_e0366602_07591401.jpg
問題の墓地の上にある「森神社」は、小さいが強烈な神社で、後醍醐天皇が残した二つの丸(玉)は、「潮満玉」「潮干玉」を以て鎌倉幕府を倒す意味が込められていた。
この二つの神具は「籠神社」から空海(弘法大師)に渡ったとされ、空海を崇拝する後醍醐天皇は、同じ力を得ようと画策した。
その象徴が境内に配置された二つの丸石と、その間にある小石で、更に背後に小さな「幣帛」が幾つも立っている。
これは呪詛で、月と日の陰陽を成す「錦の御旗」を象徴する配置であり、陰陽の隠岐の構図を示している。
これが呪詛(預言)と断言できるのは、鎌倉幕府から始まる武士の時代を終焉させる討幕運動(維新)が、陰陽一対の「錦の御旗」を掲げる事で達成されたからだ!!
この国は、未だに「隠岐」を中核とする神話の中にある!!!!
■2018年9月24日_e0366602_07591727.jpg
■2018年9月24日_e0366602_07592066.jpg
2018年9月の隠岐行きは日本の一つのパラダイムになったと思われる。
この岩戸開きで新天皇は京都に戻る道が開かれたことになる。
一つの使命を全う出来たと自負する次第。
■2018年9月24日_e0366602_07592347.jpg
■2018年9月24日_e0366602_07592645.jpg

# by manaseden4 | 2019-01-02 08:37

■2018年9月23日

二日目も快晴である!!
今年は台風の当たり年だけに、この時期に全て晴なのは奇跡的である。
今日は、島後から島前にフェリーで移動する。
東の島後が雄(陽)なら、西の島前は雌(陰)になる。
■2018年9月23日_e0366602_04322562.jpg
■2018年9月23日_e0366602_04322817.jpg
■2018年9月23日_e0366602_04323191.jpg
島後の「爆裂火口」を通過する。ドーナツ状の火口が半分まるごと吹き飛んだ跡である。
■2018年9月23日_e0366602_04323418.jpg
■2018年9月23日_e0366602_04323786.jpg
■2018年9月23日_e0366602_04324082.jpg
隠岐の島前は「西ノ島」「中ノ島」「知夫里(ちぶり)島」の三島が巨大なカルデ噴火口を形成している。
我々は、その内の「西ノ島」に上陸し、後醍醐天皇縁の地を訪れる。
そこは「黒木御所」といい、国体である天皇のいる場所が「御所」となる。
■2018年9月23日_e0366602_04325074.jpg
■2018年9月23日_e0366602_04325377.jpg
■2018年9月23日_e0366602_04325746.jpg
■2018年9月23日_e0366602_04330054.jpg
後醍醐天皇が隠岐を脱出する時、世話になった島民に不思議な物を手渡している。
それはまるで隠岐の縮図のような形で、左が「愛染明王」、右がトンデモナイ物を象徴していた!!
■2018年9月23日_e0366602_04500859.jpg
■2018年9月23日_e0366602_04501143.jpg
■2018年9月23日_e0366602_01331150.jpg
■2018年9月23日_e0366602_04501493.jpg
■2018年9月23日_e0366602_04501770.jpg
「焼火(たくひ)神社」も島前の「西ノ島」の山頂付近にある。
古代、湾に火の玉が三つ乱舞したことから名の由来となったが、重要なのは、この逸話が元になり、寺社の瓦屋に見かける「三巴紋」が生まれたことである!!
にもかかわらず、焼火神社の聖紋に双六の「五」に似た謎の紋があることだ。
もし四方を取った後、中央を取る意味であるなら、三礼三拍一礼を「籠神社」を筆頭に物部系の「諏訪大社」「熱田神宮」「伊雑宮」で行い、最後に「隠岐」を岩戸開きする意味と思われる。
■2018年9月23日_e0366602_04502025.jpg

■2018年9月23日_e0366602_04502325.jpg
■2018年9月23日_e0366602_01334593.jpg
隠岐はやたらと「烏」が多い処で、案の定、烏天狗が「焼火神社」に保管されていた。
■2018年9月23日_e0366602_04502858.jpg
■2018年9月23日_e0366602_04503776.jpg
まるでイングランドのような風景は、「摩天崖」といい、牛や馬が放たれている。
毎年、牛が切り立った崖から落ちる為、落下防止の策がしてある。
■2018年9月23日_e0366602_04504071.jpg
■2018年9月23日_e0366602_07530858.jpg
■2018年9月23日_e0366602_04504393.jpg
■2018年9月23日_e0366602_01092546.jpg
■2018年9月23日_e0366602_04505435.jpg
■2018年9月23日_e0366602_04505735.jpg
牛と牛が戦う闘牛は日本全国6ヶ所にその伝統があるが、隠岐の「牛突き」は約800年の長い歴史を持つ日本最古の闘牛である。
元は、島流しになった後鳥羽天皇(上皇)を慰める意味だったとされるが、隠岐の牛は徐福が島に持ち込み、燔祭を捧げたことに由来すると思われる。
始皇帝も牛を燔祭に捧げていた証拠が残されているからである。
■2018年9月23日_e0366602_04510007.jpg
「摩天崖」の次は、船に乗って「中ノ島」に移動し、後鳥羽天皇(上皇)由来の地を訪ねる。

■2018年9月23日_e0366602_04510303.jpg
■2018年9月23日_e0366602_04510560.jpg
後鳥羽上皇は、承久3年(1221年)の「承久の乱」で、鎌倉幕府に反乱を企てたとして隠岐に島流しにされ、この地で亡くなったとされ、「和歌」の名手として知られた天皇だった。
その墓を守っているのが「村上家」で、その頭首の自宅が「資料館」になっており、まずそこを訪れることにした。

■2018年9月23日_e0366602_04510803.jpg
■2018年9月23日_e0366602_04511534.jpg
立派な入口の上にある破風に「鴨」が舞うのは、京都の「加茂神社」の鴨族と縁があることを示唆するとみて間違いないだろう。
■2018年9月23日_e0366602_04511868.jpg

■2018年9月23日_e0366602_01343894.jpg
■2018年9月23日_e0366602_04513089.jpg
■2018年9月23日_e0366602_04512778.jpg


■2018年9月23日_e0366602_04513268.jpg
水無瀬(みなせ)家との交流があるという村上家の当主は、48代目助九郎氏で、隠岐の名家である。
■2018年9月23日_e0366602_06265428.jpg
村上家のある海士町は『ないものはない』を宣言している。
この不可解な言葉は、「無くてもよい」「大事なことはすべてここにある 」2重の意味をもち、まさに隠岐に全てが隠されている為、無いように見えるとも受け取れる意味深な宣言である。 
■2018年9月23日_e0366602_04514043.jpg
隠岐の島前と島後と両方を結ぶ浅瀬で「瓢箪」を示し、瓢は「鉢」で箪は「皿」を表す為、「頭蓋骨に皿」となり「河童」を表す。
河童は「漢波羅(カンパラ)」と称する「陰陽師」の別称で、ユダヤ密教の「カバラ(カッバーラ)」の使い手の意味を持つ。
同じシンボルが「籠(この)神社」の奥宮「眞井神社」の境内の石碑に穿ってあり、隠岐と籠神社の深い関連を垣間見ることが出来る。
「五七の桐紋」が天皇家の表紋であり、よく知られる「菊花紋」は裏紋である。
■2018年9月23日_e0366602_04514359.jpg

■2018年9月23日_e0366602_04514645.jpg
■2018年9月23日_e0366602_04514839.jpg
■2018年9月23日_e0366602_01052996.jpg
後鳥羽上皇の実質的な墓地「御火葬塚」の脇にあるのが「隠岐神社」で、創建は1940年(昭和15年)で、法皇の崩御700年に執り行われた「後鳥羽天皇七百年祭」の年(1939年)に完成した。

■2018年9月23日_e0366602_04515137.jpg
「隠岐神社」には、京都で天皇帰還を待つ和歌の一族「冷泉家」が近年頻繁に訪れるのは、新しい天皇が預言された「ラストエンペラー」となるからであろう。
隠岐に来ない皇族で天皇になった者は一人もない。
つまり隠岐こそ「裏鬼門」に当たる。
「温羅(うら)」は鬼の名で「隠」も鬼を意味するからである。
飛鳥昭雄は、烏の指示の通り「隠岐神社」で「天之逆手」による三礼三拍一礼を行い、三上編集長、吉田議員も同じ方法にて「正式参拝」を行った結果、島前の岩戸開きも完成した!!
これで島後と島前で陰陽三度づつ三礼三拍一礼が行われた。

■2018年9月23日_e0366602_04515390.jpg

1873年(明治6年)、法皇の御霊を大阪府三島郡島本町の「水無瀬神宮(みなせじんぐう)」に奉遷したため、1874年(明治7年)に後鳥羽院神社も取り払われ「御火葬塚」となった。
実は、岩戸開きを行った飛鳥昭雄は、父の仕事(サントリー山崎工場)の関係で、小学生に上がるまで三島郡島本町に住み、水無瀬神宮はすぐ近くにあり、そこの有名な湧き水を飲んでいた。
私は今回の件も含め偶然とは思わない。

この地に徐福が始皇帝から託された「契約の聖櫃アーク」の箱(下部)を運び入れ、隠岐を聖別した為、そこに「隠岐神社」が鎮座したのである。




# by manaseden4 | 2019-01-02 07:18

■2018年9月22日

晴れた!!
日本晴れである(^^♪
隠岐と本土(境港)の間を、カーフェリーと高速船航路を運営する「隠岐汽船」のフェリーが到着した。
見事な「アルザル・シンボル」というか「心御柱」マークである!!
■2018年9月22日_e0366602_03063273.jpg
「隠岐ミステリーツアー」のフェリー組がどんどん船から降りてくる。
■2018年9月22日_e0366602_03133312.jpg
■2018年9月22日_e0366602_03135605.jpg
フェリー組をマイクロバスに乗せたら、今度は飛行場へと向かう。
飛行機組との合流である。
空港には、二人の天皇「後鳥羽天皇(上皇)」と「後醍醐天皇」のポスターがある!!
共に隠岐に流された天皇だが、天皇が鎮座した所が基本的に国の要となるので、隠岐は過去2度、日本の首都になった事になる。
■2018年9月22日_e0366602_03143948.jpg
■2018年9月22日_e0366602_04291129.jpg
■2018年9月22日_e0366602_04294422.jpg
■2018年9月22日_e0366602_03155711.jpg
■2018年9月22日_e0366602_03162850.jpg
■2018年9月22日_e0366602_03184094.jpg
■2018年9月22日_e0366602_03190007.jpg
「隠岐ミステリーツアー」は学研+の「ムー」の総力特集取材でもある為、「月刊ムー・隠岐ミステリーツアー御一行様」となった。
■2018年9月22日_e0366602_03191947.jpg
実は、当日の朝、飛鳥昭雄によってコースが急に変更となった!!
「寸前まで要(かなめ)を明かすな!!」という烏の指示があったからだ。
■2018年9月22日_e0366602_03223118.jpg
「島根県議会」の唯一の隠岐出身者である吉田議員の案内と解説で、いよいよ隠岐ミステリーツアーがスタートした!!
■2018年9月22日_e0366602_03225855.jpg
最初は、隠岐(島後)側で確認できる「マントル」の露出部である。
溶岩の「マグマ」ではない、地殻の下にあるマントルがそのまま海底から露出する世界でも稀な地質である。
隠岐(島前・島後)の地下は淡水の巨大な地下湖になっており、温泉が存在しない。
つまりマグマ溜まりがなく、なぜ古代に火山が大噴火したかが未だに謎になっている!!

■2018年9月22日_e0366602_03232267.jpg
次に向かうのが、「オノゴロ島」に舞い降りた伊邪那岐命(雄)の象徴である巨大な陳鉾(チンポコ)で、巨大な岩が円筒形にそそり立っている。
が、予定変更のため、遠くから眺めるだけとなった。
■2018年9月22日_e0366602_03235653.jpg
■2018年9月22日_e0366602_03241410.jpg
飛鳥昭雄が烏の指示を受けたのは、隠岐の「内宮」「外宮」そして「玉若酢命神社」の三社にて、「天之順手」による「岩戸開き」をすることである。
つまり三礼三拍一礼を決行する事だ!!
その間、妨害があってはならないので、寸前まで公開しなかった。
■2018年9月22日_e0366602_03254249.jpg
■2018年9月22日_e0366602_03260622.jpg
■2018年9月22日_e0366602_03261186.jpg
■2018年9月22日_e0366602_03261465.jpg
「相撲発祥の地」は幾つかあるが、筆者は隠岐と確信している!!
隠岐相撲の本番では「土俵」が三段になるからである!!!!
■2018年9月22日_e0366602_03261795.jpg
■2018年9月22日_e0366602_03262085.jpg
■2018年9月22日_e0366602_03262552.jpg
■2018年9月22日_e0366602_03262759.jpg
■2018年9月22日_e0366602_03263048.jpg
屋久島の「縄文杉」が飛んで逃げるほど巨大な超縄文杉が境内に立つ御神木である。
■2018年9月22日_e0366602_03263228.jpg
■2018年9月22日_e0366602_03263791.jpg
隠岐の三社配置は、伊勢の「外宮」「内宮」「伊雑宮」と対応するが、この時、三上編集長はとんでもないことに気づいた!!
総力特集号(2019年2月9日発売)に乞うご期待!!!!!!
■2018年9月22日_e0366602_03264093.jpg
夕食は、自衛艦の脇で頂戴することになった(^^♪
まるで今回のツアーを守ってくれているかのようだ!!
■2018年9月22日_e0366602_03264272.jpg
■2018年9月22日_e0366602_03264597.jpg
■2018年9月22日_e0366602_03265119.jpg
海の幸のサザエ、アワビ、トビウオ、ワカメ等々が出され、山の幸のトウモロコシ、イモなどが次々に出された。
■2018年9月22日_e0366602_03265408.jpg
■2018年9月22日_e0366602_03265715.jpg
隠岐の島民の人達によるバンドが中々聞かせるのである♬
■2018年9月22日_e0366602_03270076.jpg
明日は、西の「島前」に向かうことになる!!





# by manaseden4 | 2019-01-02 04:16

■2018年9月21日

■2018年9月21日_e0366602_02360163.jpg
■2018年9月21日_e0366602_02345875.jpg
■2018年9月21日_e0366602_02352347.jpg
飛鳥堂&夢源樹企画、学研+「ムー」協賛、旅行会社クラブワールド主催の「隠岐ミステリーツアー」が2泊3日で決行されることになった!!
そこで主催側全員が前日入りすることになった。
「羽田空港」で朝食をすます。

■2018年9月21日_e0366602_03015783.jpg
■2018年9月21日_e0366602_02372771.jpg
現地に着くと、空模様が芳しくなく、予報では夕方から雨というが、この時期は台風シーズンで晴れることが稀らしい。
明日の本番は大丈夫なのか?
■2018年9月21日_e0366602_02375724.jpg

■2018年9月21日_e0366602_02384374.jpg
■2018年9月21日_e0366602_02392276.jpg
飛鳥昭雄と三上丈晴編集長は「晴男」で、特に飛鳥昭雄は強烈なので本番では何の心配もしていない。
明日の本番のため、今日はできる限り予定のコースを回ることになった。
三上編集長は相変わらず趣味の石拾いに精を出す。
■2018年9月21日_e0366602_02393855.jpg
案の定、夕方から大雨になり、明日は大丈夫か訝る声もあったが、飛鳥昭雄の超晴男運に頼るしかない。
その日の夜、地元の歴史研究者の方々と話し合いがなされた。
■2018年9月21日_e0366602_02401848.jpg
■2018年9月21日_e0366602_02403649.jpg
■2018年9月21日_e0366602_02405719.jpg
まあ、晴男の三上編集長もいるのでまあ大丈夫だろう…おそらく。



# by manaseden4 | 2019-01-02 02:52